冬支度
まずは小屋の奥からタイヤを引っ張り出すのですが
原付を3台出して
やっとタイヤが見えてきました
タイヤを出したら
空気圧の調整
片付ける前にエアー圧を落としてあるので、結構エアーが入ります
空気圧の調整をしたら
サクッと交換
鉄ホイールから鉄ホイールへの交換ですので、見ても分かりませんね
続いてクラウンも交換
こちらも純正のアルミから純正のアルミへの交換なので見ても分かりません
交換したら夏タイヤとホイールを洗って乾かします
乾いたらエアーを少し抜いて片付けて終了
一日目はここまで
この日は和室からみかんの応援がありました
二日目はヤリスを交換
交換前に車の下を見ると、塗料片みたいなものが。。。
塗装がはがれてる?と思ったら
赤い葉っぱでした
気を取り直して、ヤリスのタイヤを交換
前日に届いたタイヤ
開梱
いかにもスタッドレス用らしいアルミですね
タイヤはクラウンと同じピレリーのアイス アシメトリコですがプラスです
19年の34週なので夏頃の製造ですね
こちらもエアー圧を調整してくださいと書いてあったのでエアーを入れていきます
最初にホイールキャップを外すのですが
レンチ・ジャッキもろもろがありません
取説を見るとパンク修理キットの車にはタイヤ交換をする工具が付属していないそうです
バーストしたらどうするんだろう?
スペアタイヤがないから交換できないと言えばそうなんですが。。。
ないものは仕方がないので、内張剥がしで外しました
ホイールが黒だと屋根の黒と相まって締まって見えますね
サクッと交換
色的にはこちらの方がシルバーのキャップよりバランスがいいですね
買う時には全く見向きもしませんでしたが、相方も気に入っていました
因みにこちらのホイール
FF特有のプラスオフセットなので、ナットの穴が深い
写真の状態でナットが1山くらいかかった状態なので
ここから指先でナットを少し回してはめていきます
指の入らない穴の中に指2本でナットを回すのは、結構面倒でした
取付は年1回だけなので我慢できる範囲ですが。。。
3台ともタイヤは冬支度をしたので、
あとは雪かき用のスコップと車の雪下ろしを買っておかないと
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 月命日(2021.02.13)
- 小屋の掃除(2021.01.17)
- 月命日(2021.01.13)
- 連休最終日(2021.01.03)
- エアコンのクリーニング(2021.01.05)
「車ネタ」カテゴリの記事
- 冬支度(2020.12.16)
- クラシック動楽会 part4(2020.11.16)
- クラシック動楽会 part3(2020.11.14)
- クラシック動楽会(2020.11.10)
- クラシック動楽会(2020.11.08)
「迷い猫のみかん」カテゴリの記事
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 週末の出来事(2020.12.20)
- 冬支度(2020.12.16)
- シャンプーとワクチン(2020.11.29)
- 連休最終日(2020.11.23)
コメント