高山小旅行
ここでまず試飲
試飲を進めてくれたお姉さんが可愛かったので、
ではなく、試飲をしたお酒がおいしかったので帰りに購入する事に
で、向かいにあるこちらへ
こちらでは、有料の試飲を
にごり酒
お塩で口をリセットしながらいただきます
同行者4人でお酒を回し飲み
郡上の方の習慣かと思っていましたが、飛騨地方にもあるみたいです
朝からお酒を飲んでいる間に、人影がちらほらと
続いては飛騨牛のにぎり寿司
こちらのお店です
向かいにも飛騨牛のにぎりのお店はありますが、こちらの方が人気が高いです
メニューは4種類ありますが、後のことを考えて
Aのにぎりをオーダー
こんな能書きがありましたので期待していましたが、
口ほどでもなかったです
土産物屋を覗きながら
気になる看板があれば
食べて
歩いて
終わりかけの朝市へ
殆ど片付いてますね
その後もぶらぶらしていると
こんな看板を発見
懐かしいですね~
さらに徘徊を続けると
こんなお店を発見
フルーツ大福が並んでいます
おやつにモンブラン大福を
こちらは栗好きには、たまらない味でした
生クリームとか乗せると、更に美味しそうです
徘徊を続け
こちらのお店へ
高山と言えばみたらしです
やわらかいお団子と、おこげの香ばしさが旨しでした
熱い緑茶が欲しくなる味です
徘徊は続き、ここまで食べ尽くめでしたがお昼にする事に
お昼はこちらのお店で
朝から散々吞んでいますが、お昼もお酒です
飛騨牛棒葉焼セット
ご飯とみそ汁もついてます
焼き焼きしながらいただきます
丸明と言えばいろいろありましたが、一応飛騨牛の名店ですが、
こちらのお肉は観光地向けのリーズナブルなお肉でした
お酒がなかったら。。。かな
ご飯の後も
で、日も傾いてきたので、こちらへ移動
日帰り入浴ができるので、こちらでしばしリフレッシュ
暫しのはずが、風呂上がりにソファーでくつろいでいたら
1時間ほど爆睡してました
今回は朝から呑んで食べて、食い倒れツアーでした
結構吞んだのですが、日が高いせいか酔いが回りませんでしたね
今回のおみやは、
向こうで散々呑んだはずですが、
気が付けばお土産も、お酒とつまみになってました
ブログ用の写真を撮るまで、全然気が付きませんでしたが。。。
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 秘湯湯元 すぎ嶋(2020.10.25)
- 魚松(2019.11.17)
- 彦根小旅行(2018.02.06)
- アウトレットでお買い物(2017.03.19)
- 高山小旅行(2016.12.05)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小屋の掃除(2021.01.17)
- 月命日(2021.01.13)
- 連休最終日(2021.01.03)
- エアコンのクリーニング(2021.01.05)
- 謹賀新年(2021.01.02)
「食べ物ネタ」カテゴリの記事
- 月命日(2021.01.13)
- 謹賀新年(2021.01.02)
- 今金男爵ポテトチップス(2020.11.24)
- 洗車日和(2020.11.01)
- 焼きそば弁当(2020.10.15)
コメント