行燈カブ購入記
こちらのスーパーカブ、通称行灯カブと言われるカブです
これまでに何度かネットで見かけましたが、
迷っているうちに売れてしまい、なかなか良い縁がありませんでした
今回は、日曜日の夜中にネットで見つけたのですが、
まずはネットで見積もりを依頼しました
日祝が休みのお店なので、火曜日に見積もりが届くのですが、
火曜日は朝から頭の中はカブの事でいっぱい
朝からの会議も上の空で、休憩時間にお店に電話
見積もりを依頼したものですけど、一度現車を確認がしたい
でも、仕事が終わってからお店に行くと、営業時間に間に合わないので、
30分くらい待っていてもらえないか確認したところ、あっさりOK
仕事帰りに現車確認してきました
お店の中で健気に待っている行灯カブ
あんどんカブと呼ばれる所以の、ライト下の行灯
ぼんやりと光る行灯が最高に素敵です
やっぱり6V車は違いますね~
ここに鍵が付いている事が非常に重要で、1969~70年式の証です
これがレッグシールドに付いていると71~76年式となります
かなり程度の良い個体で、多少の錆びはありますが、
車齢を考えたら新古車程度の状態かと。。。
この辺りは古い物好きの感覚なので、普通の人の感覚と違うと思いますが、
車齢を考えると綺麗な個体なのは間違えないです
ただ、見に行く前は、嫁にも相談していなかったので見るだけのつもりでしたが、
現車を見てしまうと、既に買う気満々で
週末にお金持ってくるから取り置きしてくれと手付金を払ってきました
で、家に帰り嫁に報告ですが、まだ嫁は仕事から帰宅せず。。。
精米に行かなくてはいけなかったので、とりあえず精米に行き帰ってくると
嫁も帰宅していました
意を決して嫁に話をすると、見積もりを見たとの事
机の上に見積もりを置いたまま出掛けたので、見られたみたいです
でも、以前からずっと欲しいと言っていたので、特に何も言われませんでしたが、
買ったら乗れとは言われました。。。
で、本日お店が開店するのを待って電話
電話で購入の意志を伝え、目出度く契約となりました
こうして念願のカブ主になる事に
ずっと探していた、マロプリの生まれ年に製造されたスーパーカブ
マロプリの生まれた年といっても、中古バイクの製造年は車とは違い
製造年ではなく初度登録年を表示するのが
業界のルール(二輪自動車公正競争規約)となっていみたいです
「年式」=「製造年もしくはモデルイヤー」でない場合があるので
この行灯カブも正確には69年式なのか70年式なのかはわかりません
でも、ここまで来たら1年くらいどうでもいいですね
まだ手元には来ていませんが、納車が楽しみです
« ハーゲンダッツ 紫いも | トップページ | マロン記念日と月命日と誕生日と入籍記念日 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 小屋の掃除(2021.01.17)
- 月命日(2021.01.13)
- 連休最終日(2021.01.03)
- エアコンのクリーニング(2021.01.05)
- 謹賀新年(2021.01.02)
「Motor Cycle」カテゴリの記事
- 小屋の掃除(2021.01.17)
- 週末の出来事(2020.12.20)
- 洗車日和(2020.11.01)
- 台風一過(2020.10.11)
- 行灯カブのオイル交換(2020.09.23)
『鍵もちゃんとサイドカバーに付いてます
ここに鍵が付いている事が非常に重要で、1969~70年式の証です』
↑、間違えています。
ウチの行灯カブは1974年式(もちろん車体番号によるメーカーへの確認済)ですが、左サイドカバーにキーシリンダーがありますので。
投稿: CUB | 2018年12月28日 (金) 15時10分
CUBさん、コメントありがとうございます
74年式でもサイドカバーに鍵が付いているのですね
勉強になりました
購入する時に69~70年式の車両と言われていましたが
ちょっと怪しくなってきましたね
もちろん、年式が違っていても今更手放しませんけどね
投稿: マロプリ | 2018年12月29日 (土) 19時13分