ノスタルジックカーショー
と、言っても、去年は仕事で行けなかったけどね。
今年はこんなイベントをやっていました。
今年の1月に他界されたんですよね。
そのせいか、今年はスカイラインとZが大半を占めていました。
地震の影響で、イベント自体も縮小されていましたけどね。
そんな事はさておき、早速車を。
櫻井氏が作られたレーシングカーを日産よりお借りし展示されていました。
改めて並んでいる姿を見ると、
日本のモータースポーツに与えた影響の大きさを感じますね。
故・本田宗一郎、櫻井眞一郎、ホンダと日産、メーカーは違えど
日本のモータースポーツの歴史に名前を刻んだ人が、
また一人亡くなってしまったのですね。
今回はスカイラインが多かったのですが、
そんな中で展示されていた、他の車を。
写真にもある通り、戦後初のスポーツカーみたいです。
シングルナンバーが付いているのが凄いですね。
こちらもお宝車ですね。
車名が分からないけれど。
すこしビートルに似た雰囲気が。。。
こちらもシングルナンバーが付いたお宝車ですが、
後ろに回ると、
ネーミングと言い、形と言い、センスがいいな~と思いますね。
今回はスカイラインの多さに、食傷気味でしたが、
ジャパンと鉄仮面は何度見ても。。。
走るシーラカンスと言われた、デボネアですね。
フロントとリアのフェンダーが特徴的ですね。
いつ見てもかっこいいですね~。
記憶の中では、サーキットの狼のイメージが色濃く残っていますけどね。
小学生の頃、族車の定番だった豚ケツですが、
ノーマルで見ると微妙ですね。
同じ兄弟車ですよね、確か。
燃料タンクの蓋には、
懐かしいですね~。
最初にRSターボを好きになった理由がこれですね。
後ほど、スカイラインでは唯一の4気筒ターボのFJに魅かれましたけどね。
俺的には、スカイラインと言えばFJですね。
プリンスの車は、今でも魅力的ですね。
なかなか見かけない車ですね。
ノーズが短いから無理かもしれないけど、
こんな車にL28なんか積んだら面白いでしょうね。
あまりフェラーリーのイメージではないけれど、
下の車はトランクにかけてのラインが優雅ですね~。
他にも、たくさん展示されていましたが、
今回はスカイラインが多数という事で、スカイラインのお尻コレクションを。
ケンメリ・R33・R34のお尻は撮影してなかったですね。
今回は土曜日に行った為、会場も人が少なめで写真が撮りやすかったですね。
カメラを構えている前を横切るオヤジにはムカついたけど。
ちなみに、毎度お馴染(?)の駐車場でのノスタルジックカーショーは、
でも、あとからノスタルジックカー新聞のHPを見たらこんな写真が。
今回行いました「櫻井眞一郎杯スカイラインコンテスト」の大賞に選ばれました
嶋崎さんからのお申し出でトミカシルエットとのコラボの写真が載っていました。
こんな写真は2度と撮る事が出来ないと思われるので、
オーナー様も大変貴重な写真となるんでしょうね。
会場を後にし、折角港区まで来たついでに、
帰りは太平タイヤでタイヤを偵察して帰って来ました。
それにしても太平タイヤ、中味が薄くなった気がする。
« ヘッドライト交換 | トップページ | 今日のご飯 »
「車ネタ」カテゴリの記事
- 冬支度(2020.12.16)
- クラシック動楽会 part4(2020.11.16)
- クラシック動楽会 part3(2020.11.14)
- クラシック動楽会(2020.11.10)
- クラシック動楽会(2020.11.08)
« ヘッドライト交換 | トップページ | 今日のご飯 »
コメント