マキノ高原 キャンプ場 2日目
朝のサイトはこんな感じでした。
朝ごはんをサクッと済ませ、お散歩に。
昨日の朝40分も並んだ受付の管理棟です。
その隣には売店が。
こちらの売店は、昔はかなりしょぼかったけれど、
最近は少しモンベルの委託販売(?)などもやっているし、
お土産なども、少し充実してきました。
で、朝から売店でこんなものを。
さくらソフトクリーム。
桜の木の下で、さくらのソフトクリームを食してみました。
お味の方は、さくら餅みたいな味が。。。
不味くはないけれど、味と見た目にギャップがあり過ぎ。
そのほかにも、管理棟の周りには案内図や、
本日のイベントなどが掲示されていました。
さくらソフトの後は、温泉にある北海道ソフトをと思っていましたが、
温泉の食堂は開店は11時からと遅い為、断念しました。
ちなみに散歩に出かける前には、こんなものを仕込んでおきました。
スモークです。
キャンプでスモークをやってみたかったので、
スモーク用段ボールを持ってきちゃいました。
でも、着火用のバーナーを忘れて来た為、なかなか火が付かない。
しかも、ついたと思ったら知らない間に消えてるし。
なんだかんだで、朝から始めて11時くらいまでかかってしまいました。
でも出来上がりは、まずまずでした。
スモークも終わったので、不足している食材を買いに行く事に。
ネットでAコープがある事を確認しておいたのですが、ついてみると。。。
ちょっとしょぼすぎ。
でも、農協がやっているだけあって野菜は安かったです。
でもでも、連れから頼まれていたお玉とスプーンがなかった為、
更にお店を探しに走る事に。
しばらく走ると広い道に付き当たり、色々とお店が。
コメリがあったので、お玉とスプーンはこちらで調達しました。
嫁には、向かい側にある平和堂でいいじゃんと言われたけれど。
買い物を済ませると、時間は既にお昼過ぎ。
この包みは。
マックのメガてりやきバーガーです。
キャンプにまで来てマックなんてと思うけれど、
たまにはキャンプ場から出てのんびりするのもいいかな。
で、お昼を済ませ帰りに氷を買い、一度戻る事に。
帰り道にはこんな場所が。
メタセコイア並木です。
写真の反対側にも同じくらいの距離の並木が続いてます。
キャンプ場に戻り、荷物を降ろしたら、そのままこちらへ。
昨日と同じ温泉です。
今日は男が待ち時間5分くらいでした。
お風呂上りにはコーヒー牛乳を飲んで、売店にあった柏餅を買ってしまいました。
車に戻り、こいつらと嫁を待つことに。
待つ事30分くらい。
やっと嫁が出てきたので、少し気になる所へ行ってみました。
なにが気になったかと言えば。
カーナビに出てきたこのマーク。
人殺しでもあった個所のようなこのマーク。
お風呂上りに確認に行くと、只の別荘地が広がっているだけど、
怪しいものは何一つなかったです。
ちなみに後で調べてみたけれど、取説にも載っていませんでした。
探検を終えてサイトに戻ると、そろそろ夕食の準備の時間に。
早めに準備をしてみたけれど、食べるにはまだ早いので少し休憩。
お酒を飲みながら、まったりとしているとご飯の時間に。
今日のメニューは、またまた鍋です。
今日のお鍋は少し豪勢にすき焼き。
と言っても、安いお肉ですけどね。
でも、外で食べると安いお肉でも十分に美味しかったです。
今日は風が強かったので、嫁は早々と就寝。
俺は連れとおしゃべりをしながら、二日目の夜は更けていきました。
« マキノ高原 キャンプ場 | トップページ | ラーメン・中華 極楽 »
「キャンプネタ」カテゴリの記事
- トランギア ツンドラ3ミニ(2016.02.23)
- メスティン(2015.09.07)
- 鹿番長の鍋 part2(2015.08.10)
- 鹿番長の鍋(2015.08.06)
- トランギア用スタンド(2014.10.01)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/542431/51605087
この記事へのトラックバック一覧です: マキノ高原 キャンプ場 2日目:
コメント